
アジアキッズケアだより17(会報)
ブータンに支援物資を初めて発送しました。日本人はこの国を「幸せの国」と呼びます。ブータンから結婚・来日して3人の母になったレキ...
アジアキッズケアだより(会報)「子どものいのちを守る」ための支援活動をしているNPO・NGOです
わたしたちは、
夏物衣類・文房具・楽器・日用品等、現地のニーズに応じて
現地リーダー(日本留学時に一緒に活動した留学生や家族等)と連携して
「ハンドtoハンド」で届ける活動をしているNPO・NGOです。
支援物資は「自分でもらって嬉しく思える物」を基準として、
まごころを込めた物を友から友(対等のお付き合い)への
贈り物としてプレゼントしています。
将来、支援した子どもたちが成長し現地リーダーになるのが
アジアキッズケアの願いです。
※支援物資の送付実績:1079箱16か国(2020年12月現在)
※送料経費総額:6,753,571円
皆様からの支援の気持ちを心から感謝しています。
私たちの想い
アジアやアフリカの子どもたちとその家族が求めるニーズに応え、「子どものいのちを守る」ための支援活動を行うことを目的とします。
活動のベースにあるもの
キリスト教の教えを支援のベースに活動をしています。「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。自分にしてもらいたいと望むとおり、人にもそのようにしなさい。与えなさい、そうすれば、自分も与えられます。」(聖書)
活動を始めた理由
2003年2月に娘(五女)が脳腫瘍で昇天後、ビル・ウィルソン氏との出会いから、「子どものいのちを守る」働きをしたいと思うように。娘が背中を押しているように感じ、アジアキッズケアを始める決心をしました。
お知らせ
アジアキッズケアの活動内容
アジアやアフリカの子どもたちとその家族が必要とする支援物資及び送料寄付(段ボール1箱:2000円以上)を互いに持ち寄り、私たちの愛とまごころを添えて、「ハンドtoハンド」で送り届けていきます。
孤児やスラム・チルドレンなどに対して、信頼できる現地協力者を通し、経済的サポートにより子どもたちの成長と自立を支援します。ご支援くださる方には、子どもの名前をお知らせし、写真や手紙も定期的にお届けします。できるだけ長期にわたるご支援をお願いします。
地域小学校等で、ボランティアや世界の子供たちについての講演を行ったり、アジアキッズケアの事務所にて、留学生から現地の様子を聞き勉強会などの時間を定期的に持っています。また、地域企業様と協力してイベントなど開催しています。
活動レポート
「私が送った支援物資はその後どうなったのだろう?」アジアキッズケアは現地協力者と連携して、活動のレポートを公開しています。
ブータンに支援物資を初めて発送しました。日本人はこの国を「幸せの国」と呼びます。ブータンから結婚・来日して3人の母になったレキ...
アジアキッズケアだより(会報)「アジアキッズケアの現地協力者は、どういった方々ですか?」 現地で誰が支援物資を受け取り、どのように配布するかは、支援の成否を...
アジアキッズケアだより(会報)全国の支援者の皆様に対しまして、アジアキッズケアの支援活動へのご参加・ご協力を感謝します。 2004.7.24にインドの孤児院...
アジアキッズケアだより(会報)Asia Kids Care sends support supplies to 15 countries. Supporting the lives and education of poor children.